シニア犬に優しいお部屋づくり

お部屋の中の犬

ワンちゃんが快適に過ごせるように

年齢を重ねたシニア犬はちょっとしたことで体調を崩しがちです。まずは一日の大半を過ごす場所のチェックからはじめましょう。

空気の流れに注意しましょう

ちょっとしたことで体調を崩しやすい老犬の子たち。リビングにマットやワンちゃん用クッションなどを設置する際には、外気や湿った空気、冷暖房の風が直接当たらない場所を選びましょう。

温度と湿度をきちんと管理してあげましょう

ワンちゃんも加齢変化が進むと、体温の調節が上手にできなくなっていきます。夏の熱中症対策はいうまでもなく、冬の冷えも体調を崩す原因となりますし、老犬になり筋肉量が減ってくると基礎代謝量も減少し、熱量の発生もすくなくなります。
室温は一年を通して約24〜25度を保つようにしてあげましょう。
 
ここでポイントになるのは、ワンちゃんが過ごす場所は一般的に人間よりも低い場所ということ。人間にとって快適な室温であっても、ワンちゃんにとっては寒い場合もあります。できれば室温計を部屋の低い場所に設置して、ワンちゃんの環境が適切かどうか確認しましょう。

好きな高さにセンサーを設置できる温湿度計を利用するのもおすすめです。表示用のディスプレイ(本体)がチェックしやすく、温度の変化にすぐに気づいてあげられます。本体とセンサーの表示をみると、あらためて同じお部屋でも高さによって温度がかなり違うことがわかるでしょう。


ORIA デジタル温湿度計 外気温度計 ワイヤレス 室内 室外 高精度 LCD大画面 置き掛け両用 華氏/摂氏表示 温室 ペット 温度管理 健康管理 インフルエンザ予防 見やすい おしゃれ ホワイト

家族の近くだけど、お部屋の端っこを選びましょう

ワンちゃんは「家族の近く」で「すみっこ」や「暗いところ」を好みます。
誰かの側にはいたい(気配を感じていたい)、でもオープン過ぎるスペースでは落ち着かないので、それを考慮して場所を選んであげましょう。
自分で移動が可能な子なら、いくつかサブスペースを作ってあげるのもよいでしょう。
明るさや温度に少し変化がある場所をいくつか選んで、ベッドを置いてあげると、その時の気分によってワンちゃんが好きな場所で休むことができます。

クレートを活用するのも一つの方法です

せまいクレートに閉じ込めるのはかわいそう。そんな誤解がよくありますが、使い方さえ間違わなければワンちゃんが一番好きなスペースにしてあげられます。

クレートの一番の利点はワンちゃんが落ち着くことができる「すみっこ」を作ってあげられること。人でも「体育館のど真ん中で寝ろ」と言われたら、落ち着いて眠れないですよね。電車やレストランでも端っこの席が一番人気になるのも同様です。
ワンちゃんもある程度囲まれていて、ある程度視界がさえぎられる環境では落ち着いて過ごすことができます。
また万が一の災害対策にもなりますね。
ふかふかのベッドを中に入れてあげ、扉は開けっ放しにした状態で自由に出入りできるようにしましょう。たまにこっそり大好きなオヤツを隠しておいてあげるのも良い方法です。
もちろん無理やり閉じ込めてしまうような使い方をすると、逆にその場所はワンちゃんにとって「嫌な場所」になってしまいますので禁物です。

頻繁な模様替えはストレスのもと

さて、一度きめた場所はあまり変えないようにしましょう。
あまりに頻繁に寝床が変わるとワンちゃんも落ち着きませんし、行動パターンの変化(例えばトイレへの動線など)の変化はワンちゃんの混乱の原因となります。特に認知症や視力の低下があるワンちゃんの場合は、その混乱が大きくなる傾向にあります。愛犬がトイレを失敗しやすくなった原因がお部屋の模様替えということはよくある話。お部屋の模様替えをしたい場合には一気に全部進めず、ある程度の期間をとって、ワンちゃんの様子を確認しながら、家具をひとつずつ動かしていくようにしましょう。
適度な刺激は新鮮な刺激になりますが、それが過度になってしまうと逆にストレスのもとになってしまうので注意してくださいね。